OMEGA(オメガ)
PR

【オメガスウォッチの電池交換】|店舗と自分、どちらが安心?費用と方法の完全ガイド!

【オメガスウォッチの電池交換】|店舗と自分、どちらが安心?費用と方法の完全ガイド!
tomoaki
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

大切にしているオメガスウォッチが止まってしまい、電池交換を考えているけれど、どこでどうすれば良いか分からず困っていませんか。

スウォッチの直営店に持ち込むべきか、それとも近くの店舗に依頼すべきか、またその際の価格も気になりますよね。もしかしたら、自分で電池交換方法を調べて、挑戦してみようと考えているかもしれません。

その場合、対応する電池の型番は何か、交換用の電池はどこで売ってるのか、例えば100均のものでも大丈夫なのか、といった疑問が次々と浮かんでくるでしょう。

さらに、自分で交換するメリット・デメリットを正しく理解し、特に防水性能の低下や電池の寿命といったリスクも考慮する必要があります。

スウォッチの店舗では最初の電池交換が無料という話もありますが、いつまでそのサービスを受けられるのかも知っておきたいポイントです。

この記事でわかること
  • 店舗での電池交換にかかる費用や時間
  • 自分で電池交換を行うための手順と道具
  • お店と自分で行う場合のメリット・デメリット
  • 交換用電池の正しい型番や購入場所

店舗でのオメガスウォッチ電池交換

店舗でのオメガスウォッチ電池交換
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑
この章のポイント
  • 依頼するメリット・デメリット
  • 店舗価格と所要時間
  • スウォッチ直営店での交換依頼
  • 電池交換は無料?いつまで可能か
  • 交換後の電池の寿命はどれくらい?

依頼するメリット・デメリット

依頼するメリット・デメリット
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

オメガスウォッチの電池交換を店舗に依頼することには、安心感という大きなメリットがある一方で、費用や時間がかかるというデメリットも存在します。

プロに任せるべきか、それとも自分で行うべきか判断するために、両方の側面をしっかりと理解しておくことが大切です。

店舗依頼のメリット

最大のメリットは、プロによる確実な作業です。特に防水性能を維持するために重要な裏蓋の開閉やパッキン(ガスケット)の取り扱いを、専門知識を持ったスタッフが適切に行ってくれます。

万が一、作業中に時計が傷ついたり、故障したりした場合でも保証が適用される場合が多く、安心して任せられる点が魅力です。また、電池交換と同時に時計の状態を簡単にチェックしてもらえることもあります。

メリットまとめ
  • 専門の工具と技術で時計を傷つけるリスクが低い
  • 防水性能を損なう心配がない
  • 作業後の動作保証が付く場合がある
  • 自分で道具を揃える必要がない

店舗依頼のデメリット

一方、デメリットとしては費用と時間がかかる点が挙げられます。自分で行う場合に比べて工賃が発生するため、コストは高くなります。

また、店舗の混雑状況や修理センターへの送付が必要なケースでは、時計が手元に戻ってくるまで数日から数週間かかることもあります。すぐに時計を使いたい場合には、この待ち時間が大きなデメリットに感じるかもしれません。

デメリットまとめ
  • 電池代に加えて作業工賃が発生する
  • 店舗によっては預かり修理となり時間がかかる
  • 近隣に対応店舗がない場合がある

店舗価格と所要時間

店舗価格と所要時間
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

オメガスウォッチの電池交換を店舗に依頼する場合の価格や時間は、依頼先によって大きく異なります。ここでは、主な依頼先である「スウォッチ直営店」「時計修理専門店」「家電量販店」の3つのケースについて、それぞれの目安を見ていきましょう。

依頼先価格の目安所要時間の目安特徴
スウォッチ直営店無料(初回)
1,100円程度(2回目以降)
15分~30分最も安心できる選択肢。専門知識が豊富で、純正パーツを使用。
時計修理専門店1,500円~3,000円30分~(混雑状況による)経験豊富な職人が対応。他ブランドの時計も一緒に依頼できる。
家電量販店など1,000円~2,000円30分~(混雑状況による)アクセスしやすく手軽。ただし、モデルによっては対応不可の場合も。

上記の価格や時間はあくまで一般的な目安です。店舗の立地や時計の状態、混雑状況によって変動する可能性があるため、依頼する前に直接店舗へ確認することをおすすめします。

スウォッチ直営店での交換依頼

スウォッチ直営店での交換依頼
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

オメガスウォッチの電池交換で、最も確実で安心できる方法がスウォッチ直営店への依頼です。直営店のスタッフはブランドの専門知識が豊富で、専用の工具を使い、時計にダメージを与えることなく丁寧に作業を行ってくれます。

特に、オメガスウォッチのような樹脂製ケースの時計は、扱い方を間違えると傷がつきやすいため、専門家である直営店に任せるのが最善の選択と言えます。

作業もスムーズで、店内の混雑がなければ15分から30分程度で完了することがほとんどです。大切な時計を長く使い続けるためにも、まずは最寄りの直営店に相談してみるのが良いでしょう。

電池交換は無料?いつまで可能か

電池交換は無料?いつまで可能か
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

スウォッチの時計には、非常に魅力的なサービスがあります。それは、購入後、初回の電池交換が無料になるというものです。

これはオメガスウォッチも対象で、保証書を提示する必要もなく、スウォッチの直営ストアに持ち込むだけで対応してもらえます。

これは嬉しいサービスですね!ただし、注意点としてこの無料サービスは「1回限り」です。2回目以降の電池交換は有料となるため、その点は覚えておきましょう。

「いつまで」という明確な期間の定めはありませんが、基本的には時計が止まってしまった最初のタイミングで利用するサービスとなります。この無料交換サービスを利用するだけでも、直営店に持ち込む価値は十分にあると言えます。

交換後の電池の寿命はどれくらい?

交換後の電池の寿命はどれくらい?
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

店舗で適切に電池交換を行った場合、オメガスウォッチの電池は一般的に2年から3年程度持つとされています。これは、時計に使用されているムーブメント(内部の機械)の消費電力や、使用されている電池の品質によって左右されます。

スウォッチの直営店や信頼できる時計修理専門店では、高品質で信頼性の高いメーカー(スイスのRenata社製など)の電池を使用することが多いため、安定した寿命が期待できます。

もちろん、クロノグラフ機能(ストップウォッチ機能)を頻繁に使用すると、その分電池の消耗は早まる傾向にあります。

もし、交換後1年未満で電池が切れてしまうような場合は、電池自体の初期不良や時計内部の機械に何らかの問題がある可能性も考えられます。その際は、交換を依頼した店舗に速やかに相談しましょう。

自分でやるオメガスウォッチの電池交換

自分でやるオメガスウォッチの電池交換
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑
この章のポイント
  • 自分で電池交換方法と必要な道具
  • 対応する電池の型番と確認方法
  • 交換用電池はどこで売ってる?
  • 電池は100均でも購入できるのか
  • 自分で交換する場合の防水性能リスク

自分で電池交換方法と必要な道具

自分で電池交換方法と必要な道具
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

自分でオメガスウォッチの電池交換を行うこと(DIY)は、コストを抑えられる魅力的な選択肢です。ただし、作業にはいくつかの専用工具が必要となり、手順を誤ると時計を傷つけたり、故障させたりするリスクも伴います。

挑戦する前に、必要な道具と正しい手順をしっかり確認しておきましょう。

必要な道具

オメガスウォッチの電池交換には、最低でも以下の道具が必要です。

  • 電池蓋オープナー
    オメガスウォッチの裏蓋は特殊な形状をしています。専用のオープナーか、先端が平らで幅の合うマイナスドライバーなどで代用しますが、傷をつけないよう注意が必要です。
  • 非金属製のピンセット(推奨)
    電池をショートさせずに安全に取り扱うために、プラスチック製や竹製のピンセットが推奨されます。金属製しかない場合は、電池の側面に触れないよう慎重に作業します。
  • 新しい交換用電池
    正しい型番の電池を事前に用意します。
  • 作業用のクロス
    時計の下に敷き、作業中に傷がつくのを防ぎます。

電池交換の基本的な手順

1. 作業環境を整える
清潔で平らな机の上にクロスを敷き、必要な道具を揃えます。

2. 裏蓋を開ける
時計をクロスの上に置き、オープナーを使って裏蓋のくぼみに合わせ、慎重に反時計回りに回して開けます。

この工程が最も傷をつけやすいポイントです。オープナーが滑ってケースを傷つけないよう、細心の注意を払ってください。

3. 古い電池を取り出す
内部の電池を固定しているツメなどがあれば、それを慎重にずらし、非金属製のピンセットで古い電池を取り出します。

4. 新しい電池を入れる
新しい電池のプラス(+)とマイナス(-)の向きを間違えないように注意し、ピンセットで所定の位置にセットします。

5. 動作を確認する
裏蓋を閉める前に、秒針が動き出したかを確認します。

6. 裏蓋を閉める
防水用のパッキン(ゴム製のリング)がずれたり、ゴミを噛んだりしていないかを確認しながら、裏蓋を時計回りに回してしっかりと閉めます。

対応する電池の型番と確認方法

対応する電池の型番と確認方法
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

自分で電池交換を行う上で、最も重要なのが正しい型番の電池を用意することです。オメガスウォッチの各モデルに対応する電池の型番は、一般的に「SR936SW」という酸化銀電池です。

この「SR936SW」は、国際規格(IEC)での名称であり、日本のメーカーでは「SB-A9」という名称で販売されていることもあります。また、スイスの有名電池メーカーであるRenata社では394という番号で知られています。

オメガスウォッチの電池型番まとめ
  • 国際規格 (IEC): SR936SW
  • 日本メーカー (例: maxell, SONY): SR936SW
  • スイスメーカー (Renata): 394

これらの型番は基本的に互換性があり、いずれかの記載がある製品を選べば問題ありません。

最も確実な確認方法は、実際に時計の裏蓋を開けて、現在入っている電池に刻印されている型番を目で見て確認することです。これにより、間違いなく適合する電池を購入できます。

交換用電池はどこで売ってる?

型番が「SR936SW」や「394」の電池は、様々な場所で購入可能です。主な購入先としては、以下のような店舗が挙げられます。

  • 家電量販店
    ヨドバシカメラやビックカメラなどの時計コーナーや電池売り場には、豊富な種類のボタン電池が揃っています。
  • 時計修理専門店
    電池のみの販売も行っているお店が多いです。どの電池が良いか相談しながら購入できるメリットがあります。
  • ホームセンター
    小規模な店舗では取り扱いがない場合もありますが、大型のホームセンターであれば見つかる可能性が高いです。
  • オンラインストア
    Amazonや楽天市場などの通販サイトでは、様々なメーカーの電池を比較検討して購入できます。まとめ買いで安くなることもあります。

意外と多くの場所で手に入りますね。急いでいる場合は家電量販店、複数の選択肢から選びたい場合はオンラインストアを利用するなど、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

電池は100均でも購入できるのか

「交換用の電池を少しでも安く手に入れたい」と考えたとき、100円ショップの存在が頭に浮かぶかもしれません。実際に100円ショップでも、様々な種類のボタン電池が販売されています。

しかし、大切にしているオメガスウォッチに使用する電池としては、100円ショップでの購入は推奨できません。100均の電池をおすすめしない理由は以下のとおりです。

品質と寿命への懸念

100円ショップの電池は、有名メーカー品に比べて寿命が短い傾向があります。せっかく交換しても、すぐにまた電池切れになってしまう可能性があります。

液漏れのリスク

最も懸念すべきは「液漏れ」のリスクです。品質が安定しない電池は、時計内部で液漏れを起こす可能性がゼロではありません。

万が一液漏れが発生すると、時計のムーブメント(内部機械)が腐食し、修理不可能な致命的なダメージを与えてしまいます。安価な電池を使った結果、時計そのものが壊れてしまっては元も子もありません。

これらのリスクを考慮すると、電池は家電量販店や専門店で販売されている、信頼できる国内メーカーやスイスメーカーの製品を選ぶべきです。数百円の差で、大切な時計を故障のリスクから守ることができます。

自分で交換する場合の防水性能リスク

自分で交換する場合の防水性能リスク
画像イメージ:ラグジュアリー時計図鑑

自分で電池交換を行う際に、費用や手間の次に考えなければならないのが防水性能の維持に関するリスクです。

オメガスウォッチには、日常生活での水濡れに耐えられるよう、裏蓋とケースの間に「パッキン(ガスケット)」と呼ばれるゴム製のリングが装着されています。

このパッキンが、時計内部への水分やホコリの侵入を防ぐ重要な役割を担っています。

防水性能が低下する主な原因
  • パッキンの劣化
    ゴム製であるパッキンは経年劣化します。本来は電池交換の際に新品に交換するのが理想です。
  • パッキンのズレやねじれ
    裏蓋を閉める際にパッキンが正しい位置からずれたり、ねじれたりすると、隙間ができて防水性能が失われます。
  • ゴミやホコリの付着
    パッキンやケースの溝に微細なゴミやホコリが付着したまま裏蓋を閉めると、密閉性が損なわれます。

一度でも裏蓋を開けると、元の防水性能を完全に維持するのは非常に難しいと考えるべきです。自分で交換した後は、手洗いや雨などの水滴には以前より一層注意が必要になります。

もし防水性能に不安を感じる場合は、やはりプロのいる店舗に依頼するのが最も安全な選択です。

最適なオメガスウォッチの電池交換とは

  • オメガスウォッチが止まったら電池交換が必要
  • 選択肢は店舗への依頼と自分で行うDIYの2つ
  • 店舗依頼のメリットは専門技術による安心感と確実性
  • 店舗依頼のデメリットは費用と時間がかかる点
  • スウォッチ直営店なら初回の電池交換が無料
  • 2回目以降の直営店での交換費用は1,100円程度が目安
  • 自分で交換するメリットは費用を安く抑えられること
  • 自分で交換するには専用のオープナーやピンセットが必要
  • 対応する電池の型番はSR936SWまたはRenata 394
  • 電池は家電量販店やオンラインストアで購入可能
  • 100円ショップの電池は液漏れリスクが高いため非推奨
  • 自分で交換すると時計を傷つけるリスクがある
  • 特に裏蓋を開ける際は細心の注意が必要
  • DIYの最大の懸念点は防水性能の低下
  • 裏蓋のパッキンが劣化・ズレることで防水性が損なわれる

OMEGA(オメガ)関連記事

ABOUT ME
Lux Watch
Lux Watch
高級時計とスマートウォッチ大好きで、日々その魅力を探求しています。

当サイトでは、美しさ・歴史・機能性を兼ね備えた腕時計の魅力をできるだけわかりやすくお届けしています。

気軽に読んでいただけたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました